64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2018-12-17 12月17日-03号

これに充当する財源としては、国県支出金寄附金繰越金、諸収入及び市債等をそれぞれ増額するものであります。 繰越明許費については、森林病害虫等対策事業費ほか3件を設定するものであります。 債務負担行為補正については、酒田コミュニケーションポート仮称公有財産購入費等ほか3件を追加し、新図書館情報システム賃貸借料及び保守管理業務委託料を変更するものであります。 

酒田市議会 2018-12-07 12月07日-01号

以上が歳出の主な内容でありますが、これに充当する財源といたしましては、国・県支出金寄附金繰越金、諸収入及び市債等増額しております。 繰越明許費については、森林病害虫等対策事業ほか3件を設定するものであります。 債務負担行為補正については、酒田コミュニケーションポート仮称公有財産購入費等ほか3件を追加し、新図書館情報システム賃貸借料及び保守管理業務委託料を変更するものであります。 

天童市議会 2018-06-11 06月11日-01号

これらの補正に係る財源としては、防災安全社会資本整備交付金等国庫補助金をはじめ、県補助金市債等を充当するものであります。 予算第2条地方債補正については、第2表のとおり、事業費増加する地方道路等整備事業及び公園施設整備事業について、限度額を変更するものであります。 次に、議第3号平成30年度天童市工業団地整備事業特別会計補正予算(第1号)について申し上げます。 

山形市議会 2018-02-22 平成30年 3月定例会(第1号 2月22日)

以上が一般会計補正の主なものですが、これらの補正に必要な財源として、国・県支出金及び市債等のほか、寄附金などを計上したものであり、このたびの一般会計補正総額は、22億6,688万2,000円となります。  次に、公営企業会計補正ですが、公共下水道事業会計において、国の補正予算を活用し、浸水被害軽減するための雨水管渠整備事業について前倒しで実施します。  

山形市議会 2017-02-23 平成29年 3月定例会(第1号 2月23日)

以上が一般会計における補正の主なものですが、これらの補正に必要な財源として、国・県支出金及び市債等のほか、財政調整基金からの繰入金などを計上するものであり、このたびの一般会計補正総額は、6億5,884万9,000円となっています。  次に、特別会計補正ですが、介護保険事業会計において、地域密着型サービス利用者の増などに伴い、保険給付費増額補正を行うものです。  

天童市議会 2014-09-05 09月05日-01号

これらの補正に係る財源としましては、国庫支出金県支出金寄附金市債等を充当するほか、道路新設改良事業において、国庫補助金内示に伴う起債への振りかえなど、財源の組み替えを行うものであります。 また、後年度の財政負担軽減を図るため、前年度繰越金の一部を財政調整基金に積み立てるとともに、同基金からの繰入金減額するものであります。 

天童市議会 2014-06-06 06月06日-01号

これらの補正に係る財源としては、県支出金基金繰入金市債等を充当するものであります。 その他、歳入においては、申し込みが好調なふるさと応援寄附金増額するとともに、交付決定のあったスポーツ振興くじ助成金を計上するものであります。 予算第2条、債務負担行為補正については、2カ年での実施を予定している市民文化会館耐震改修等事業に係る債務負担行為を第2表のとおり追加するものであります。 

村山市議会 2014-02-28 02月28日-01号

歳入といたしましては、市税地方交付税国庫支出金を追加し、県支出金財政調整基金繰入金市債管理基金繰入金市債等減額しております。 議第2号の国民健康保険事業特別会計は、退職保険者等療養給付費等増加保険財政共同安定化事業拠出金及び高額医療費拠出金減額。 議第3号の公共下水道事業特別会計は、流域下水道維持管理負担金減額。 

山形市議会 2014-02-27 平成26年 3月定例会(第1号 2月27日)

以上が一般会計補正の主なものですが、これらの補正に必要な財源としましては、国・県支出金、及び市債等を計上したものであり、このたびの一般会計補正総額は、17億9,996万1,000円となっています。  なお、国の補正に関連する事業のほか、道路新設改良などに係る事業の繰り越しについても、あわせて所要の予算措置を講じようとするものです。  次に、特別会計及び企業会計について御説明申し上げます。  

酒田市議会 2013-02-26 02月26日-02号

歳入では、たばこ税の増収などによる市税、国の経済対策に伴う国庫支出金増額、このほか分担金及び負担金財産収入繰越金市債等増額し、地方譲与税地方消費税交付金県支出金、諸収入減額するものである。 また、継続費については、亀城小学校改築事業費総額及び年割額を変更し、松原小学校改築事業費、第二中学校改築事業費を廃止するものである。 

酒田市議会 2013-02-22 02月22日-01号

このほか、分担金及び負担金財産収入繰越金市債等増額し、地方譲与税地方消費税交付金県支出金、諸収入減額しております。 継続費については、亀城小学校改築事業費総額及び年割額を変更し、国の前倒しに伴い松原小学校改築事業費、第二中学校改築事業費を廃止するものであります。 繰越明許費については、管財関連運営事業など14事業について設定するものです。 

山形市議会 2012-02-23 平成24年 3月定例会(第1号 2月23日)

次に、歳入に関する補正ですが、先ほど申し上げました立谷川清掃工場改築に関連する経費についての山形広域環境事務組合からの負担金のほか、東日本大震災救助出動に対する緊急消防援助隊活動費負担金及び災害救助法に基づく災害救助費負担金などの国庫県支出金及び市債等を計上したものであり、このたびの一般会計補正総額は4億3,896万6,000円となっています。  

鶴岡市議会 2010-09-29 09月29日-06号

以上、上程された各会計決算について意見を申し上げましたが、依然として地方交付税国県支出金市債等依存財源に頼らざるを得ない歳入構造が続いており、少子高齢化の進展、国際収支のアンバランスによる異常に加熱する円高傾向、通過の不安等が交錯する経済不況長期化も予想されるなど、自主財源の確保が困難をきわめることも想定されるところであります。  

鶴岡市議会 2010-09-07 09月07日-01号

一方で、市政運営においては、鶴岡市総合計画の着実な推進とこれをなし得る行政機能の強化・効率化を図ること、また、合併特例期間終了後の市政運営を見据えた財政構造健全化推進を掲げ、各種の主要施策建設事業を計画的かつ着実に実施するとともに、職員数の見直し、経常経費節減合理化などを図るほか、市債等繰上償還による将来負担軽減を講ずるなど、財政健全化対策につきましても着実に実施してまいりました。